仕事にモヤモヤしてるなら、まず試したい3つのこと

2ndキャリア


「毎日頑張っているけど、
なんか満たされない… 」

このままの働き方で
いいのかな・・・

そんなふうに感じたことは
ありませんか?

私もかつては同じように
悩んでいました

現状が嫌で、

大きな変化を求めて
転職を繰り返したり

スキルを学び直したりする前に

ちょっとした行動から
自分のモヤモヤを
解消できる可能性もあります。


この記事では、

キャリアに満足していない
と感じている方に

まず試してみてほしい
3つのことを、

具体例を交えながら
お伝えします。

どれも今日から
始められる内容ばかりなので、

気が向いたら
ぜひ試してみてね。

自分の「モヤモヤ」を紙に書き出す

仕事の何が不満なのかを

明確にすること
から始めましょう

「ただ何となく嫌だ」

と思っている状態では、

何を変えるべきか
分かりません。

そこで、まずは

以下の質問に答えながら
具体的に書き出してみましょう。

・一番ストレスを感じる瞬間は?
・理想の働き方は?
・仕事をする上で譲れないこと?

答えは出ましたか?

例えば、

上司の言い方が高圧的でイヤ

単純作業ばかりで
時間がもったいない

のように、

なるべく具体的な悩みを
書き出しましょう。

紙やスマホのメモに書くことで、
頭の中が整理され、

解決すべき問題が
明確になります。

UnsplashScott Grahamが撮影した写真

さらに、

書き出した内容を見返しながら、

自分の理想や価値観を
再確認してみてください。

自分が本当に
大切にしたいこと

を把握しておくことで、

次に必要な行動が
見えてくるはずです。

新しい知識を少しだけ習得してみる

仕事に行き詰まりを感じる
原因の一つは、

成長が感じられなくなること

です・・・

だからと言って、

いきなり転職をしたり
新しい資格取得を目指すのは

大変ですよね・・・

そんなときは、
小さな一歩から
始めてみるのがおすすめです。

例えば、以下のような行動
試してみるのはいかがでしょう?

気になるオンライン講座を受けてみる
気になる分野を少しでも学習することで、自分が興味を持てるか持てないかを知ることができて、次のステップにつながるよ。

興味のある分野の本を1冊読んでみる
本はオンライン講座などよりも手頃な価格で学べるので、負担なく進められるよ。

今の仕事の効率化に挑戦してみる
例えば、タスク管理アプリやデザインツールを試してみると、作業がはかどり、今の業務が楽しく感じてくるかもしれません。

このように、
小さなことでいいので
挑戦を繰り返すうちに

「これなら出来そう!」

と思える分野に出会えたり、

今の業務に
楽しさを見つけられたりと、

自分に合った働き方
見つかるかもしれません。

少しずつでもいいので
新しいことを始めて
経験を積むことで、

未来の可能性は広がります

信頼できる人に話を聞いてもらう

Image by Cheryl Holt from Pixabay

悩みを一人で抱え込むと、

どんどん視野が
狭くなってしまいますし、

ネガティブ思考にも
なりやすいです。

そんなときおすすめなのは、

信頼できる人に話すことです。

これにより、
自分では思いつかなかった
アイディア

新たな視点からの気づきを
得られることがあります。

私が実際に悩んていた時は、
以下の人に相談していました。

自分の母
母は基本、私の幸せを1番に望んでくれている存在(と思っているw)なのでわりとなんでも相談しています。さらに人生経験が長いので自分にプラスになるアドバイスだけではなく、どんなリスクがあるかなども会話の中で気付かされることが多いです。

信頼できる友達
同じ時代を生きている者同士、価値観や感覚も似ているし応援もしてくれます。気軽に相談ができるので話すだけで心が楽になることもあります。

信頼できる職場の人
具体的な職場の状況を理解しているので、悩みを共有した際に共感を得やすいですし、的確なアドバイスをしてくれやすいです。

逆に、以下は
相談してみたけどあんまり… 

だった人です。

キャリアカウンセラー
カウンセラーが提供してくれるアドバイスが、そもそも自分の状況や価値観に合わないことが多かった。一般的なキャリア論に基づく提案が中心で、私が求めていたアドバイスを得られなかったのがちょっと残念だった点です。

転職エージェント
転職を急かされた」点が残念だった理由の1つです。転職エージェントは基本的に我々が転職することで報酬が発生するので、まだ悩みが整理されていない段階でも「この企業はどうですか?」と具体的な提案をすることがありました。当時の私にはそれがプレッシャーだったのです。

どちらも、

「相談内容が
当時の自分に
しっくりこなかった

という点が大きいです。

(報酬が絡む職種なので
仕方がないんですけどね・・・)

もちろんプロに相談することで
いい点もあります。

客観的な視点から
相手の強みを引き出してくれるプロ
なので、

自分では気づかなかった点や
表現を教えてくれたりもします。

その点は「さすがプロだな」と
感心します。

何にせよ、
相談する際のポイントとしては

ただ相談相手に
共感を求めるだけでなく

「最近こんな悩みを
抱えているんだけど、どう思う?」

と具体的に話してみることです。

また、相談する際は

ネガティブなことや否定的なこと
ばかり言う人

ではなく、
解決策を提案してくれるような

前向きな視点を持った人
を選ぶことが大切です。

最後に・・・

仕事にモヤモヤを感じたとき、

それは自分自身や
キャリアを見つめ直す
大切なチャンスです。

Image by Tumisu from Pixabay

また、一気に解決する必要も
ありません。

自分のできることから
少しずつでも行動を
積み重ねることで、

きっといい変化が訪れます。

この記事が

あなたのモヤモヤが少しでも
軽くなるきっかけになれば幸いです。

そして、
自分らしい働き方を
見つけようとするあなたを

私は応援しています。

何から始めていいかわからない

そんなときはぜひ
この記事の3つを試してみてね。

最後まで読んでくださり
ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました